320170 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

バックパッカーの旅Ⅰ(東京~アテネ)

バックパッカーの旅Ⅰ(東京~アテネ)

共産圏の国ソ連領、黒海を望む

                        ≪十月十日≫     ―壱―

       政雄「オイ!行かないのかい?」

   政雄の声に、夢から覚めた。

   ”明日は、ボスポラス海峡を登ってみるよ。”と言っていたことを想い出し、慌てて支度をする。
 Simbo君の情報では、一人7.00TL(≒160円)で、4番窓口でチケットを購入する事だった。
 これだけ知っていれば何とかなる・・・・そうたかをくくっていたのが、間違いの元となった。

   早速、Simbo君に教えられたとおり、4番窓口に行くが”Closed!”。
 ”そうか、今日は日曜日か!”
 いろんな人に聞いて回るが、どれもこれも要領を得ない。
 それでも何とか、1番窓口で扱っているかも知れないという情報を掴み、1番窓口に行ってみるが、・・・また誰もいない。
 出発が12:00だと言う事も、どうやら間違いだったらしい。
 平日と日曜日では、時刻も窓口も違っている事は良くある話だし。
 なんだか・・・わからなくなってきたぞ。

   少し落ち着こう。
 成る様にしか成らないんだから。
 近くで釣りをしている子供達と一緒に、海を覗き込む。
 12:00になって、”もう出発時間も過ぎたし・・・ダメだ!こりゃ。”と思いながらも、窓口の方を見る。
 なんと、十数人の行列が出来ていて、チケットを売り出しているではないか。
 これは、どういうことなんだ。
 半信半疑で窓口に近寄り、並んでいる現地の人に聞いてみた。

       俺「Do'es This ship go to ”Black Sea”!」

   うん。
 どうやら、この船らしい。
 しかし、この時点ではまだこの船が、まさかリターンしてくるとは思いもよらなかった。
 行列に並んだ。
 チケットは、一人3.5TL(≒80円)。
 Simbo君に教えてもらった7TLの半分ではないか。
 このフェリーが現地の人達の足代わりになっているという事に気がついたのは、あっちこっちの船着場に立ち寄りながら進みだしてからだった。

   出航は13:45。
 どうやら真相はこういうことだった。

      
        *月曜から  土曜4番窓口
        *日曜      1番窓口(10:30、13:45、16:00の三便)

       俺  「この船は、Go and retarn back here?」
       旅行客「Yes!」

   30分前に乗り込んだ。
 港には3隻停泊していて、俺が乗り込む船は、港から一番遠い所に停泊している船だった。
 港が狭いものだから、三隻の船は全てが岸壁に停泊しているのではなく、沖のほうに順番に並んでいるのだ。
 俺が乗る船は、一番遠い所に停泊しているもんだから、他の船を踏み越えて乗船しなくてはならなかった。
 船自体は大きな船だ。
 モウモウと黒煙が立ち上っている。

   船は忽ちの内に満席状態。
 立ち席まで出る始末。
 日曜日だと言う事もあって、家族連れも結構多そうだ。
 毛唐の旅行者も数人見つけて、少しは安堵したと言うところか。
 船がゆっくりと、桟橋を離れていく。
 アジアとヨーロッパを繋ぐ橋の下をくぐっていく。
 アジア・ヨーロッパ両岸の小さな港に立ち寄りながら、ジグザグに乗客たちを降ろしては拾っていく。
 まるで、各岸停船だ。
 
   両岸は、対称的な景観を見せている。
 アジア側は、赤と白の家並みが、緑の中に映えて美しく、ゆったりとした姿を見せているが、ヨーロッパ側を振り返ると、石で造られたゴツゴツとした家並みが、処狭しと建ち並び、複雑怪奇な景観になっている。
 軍艦に遭遇する。
 二隻並んだ、トルコ軍艦の脇を通り抜けていく。
 その近くで、ソ連の商船が静かに錨を下ろしているのが見える。
 そう、ソ連領はもうすぐそこなのだ。

   船は実にゆっくりと、のんびりと進む。
 波風を立てないように。
 ソ連に見つからないように?
 これだけの短い距離を、実に三時間もかけて、最後の寄港地に到着した。
 すぐ目の前には、海のような水平線何処までも続く、黒海が広がって見える。
 そこがソ連国境なのだ。
 国境らしく、黒海には霞みがかかっているようだ。
 共産主義国家らしい雰囲気を醸し出している。

   目の前に見えるトルコ領の小高い山には、古い城壁が見える。
 城壁に据えられた大砲は、霞みがかかっている黒海の彼方のソ連領に向けられているのだ。
 遠い昔からソ連を監視し続けてきたものだろう。
 まだまだ、現役なのだ。
 陸続きの国境を持たない我々日本人にとっては、国境と言うものがわかり難い複雑な思いがある。

                     *

   国境の小さな港で全員下船。
 一時間の休憩をした後、この船はリターンすると言う事らしい。
 片道切符しか持っていない俺は、ここでまた切符を購入するはめになった。
 港と言っても何もない。
 四五件の店と、海峡に突き出すように、野外レストランがあるだけ。
 下船した全員が、ここからどこかへ行くと言うわけでもなく、各々のんびりと食事を取りながら、リターンするまでの時間を過ごすのだ。
 共産圏のすぐ近くで、静かな緊張感の中、ひそかな食事を楽しむツアーになっている。
 せっかちな日本人と違って、実にのんびりと構えているのだ。
 旅とは、こういうものなのだと思い知らされる。

   パン一切れと魚のフライ四切れ、そしてコーラ。
 これで、15TL(≒340円)。
 往復のチケット代の二倍の値段だ。
 このフライ、食えない。
 ガラタ橋の美味しい魚と違って、小骨がやたらと多く、なんと鱗も付いているではないか。
 半分は食い残してしまった。

   五時半。
 ソ連領を後にして、船はゆっくりと回転し始めた。
 復路はトルコの青年と仲良くなり、話がはずんだ。
 風向きの関係だろうか、停泊する度に、煙突からの黒い煙が、我々の頭の上を通り過ぎていくではないか。
 デッキに座っている我々の上を、容赦なく黒い小さな墨が落ちてくるのだ。
 下手をすると、真っ黒になりかねない。
 しかし、乗客たちは誰も文句を言わない。
 これが、当たり前だからだ。
 これを承知で乗船している。
 自分の意思で。
 これが、自由と個人の責任を愛するヨーロッパだろうか。

   途中、闇が迫ってくる。
 両岸に灯りが灯る。
 夜の海は想像以上に寒い。
 夜はやはり、ヨーロッパ側のイスタンブールがいい。
 丘の斜面に点在する窓の灯りが実に美しい。
 アジアとヨーロッパを結ぶ橋が、仕掛花火のようで、浮き上がって見える様は圧巻だ。
 その橋をくぐると、ガラタ橋が右手に見えてきて着岸する。
 時計は午後8時半を指している。

   実に七時間のゆったりとした遊覧船の旅を、満喫することが出来た。
 出航する時、あんなに賑わっていた港周辺もガラタ橋周辺も、実にひっそりとした佇まいをしている。
 あれだけの乗客たちは、どこへ消えてしまったのか。
 帰りは、暗くなった港町を、トボトボと一人坂道を登るのだ。



© Rakuten Group, Inc.